HOME > 卒業生の声

大学で学んだことはすべて大切な財産

常葉大学/2024年卒業

大学卒業後の進路と選んだ理由

お惣菜販売店へ就職
量り売りの店であり、その場でお客様とコミュニケーションが取れることや、盛り付けや店内装飾など買いたいと思って頂けるための工夫を考え、その場でフィードバックがあることにやりがいを感じました。ゆくゆくは商品開発など専門的な役職を目指しています。

奨学金を受給した感想

4年間の学費において強力にサポートして頂けました。無理なアルバイトをせず、授業やゼミに参加でき大変感謝しています。

自然の恵み財団奨学金を受給している後輩へ

大学へ通えていることに感謝し、授業一つ一つを真面目に受けて下さい。大学で学んだことは今後生きていく中で大切な財産となります。自分の夢に向かって頑張ってください!

奨学金受給を検討している方々へ

奨学金には、貸与型(返済必要)と給付型(返済不要)があります。自然の恵み財団の奨学金は、返済不要の給付型奨学金のため、卒業後の返済の不安もなく精神的に安定した学生生活を送る事ができます。
大事な学生生活を後悔せず自分のやりたいことを叶えられる様に、奨学金受給をお勧め致します。

「奨学生としての期待に応えたい」という気持ちで勉学に励んだ

静岡県立大学/2024年卒業

大学卒業後の進路と選んだ理由

大学院へ進学
将来、食品企業の研究職に就きたいと考えており、さらに深く食品について学び、研究手法を身につける必要があると考え、進学を決意しました。

奨学金を受給した感想

金銭面の不安が減り、勉学に集中することができました。アルバイトばかりの生活になることがなかったため、やりたかった研究に打ち込むことができ、非常に感謝しております。
また奨学生としての期待に応えたいという気持ちから勉学に励むことができました。

自然の恵み財団奨学金を受給している後輩へ

奨学金をいただいていることに感謝をし、勉学に集中することはもちろん、時間があると言われている大学生のうちに様々な経験ができると良いと思います。頑張ってください。

奨学金受給を検討している方々へ

奨学金をいただくことができたので、アルバイトばかりの生活になることなく、勉学に集中することができました。経済的に困っている方は、奨学金の受給は心の支えになるので、ぜひ検討してみてください。

奨学金は「学びたいことを制限なく学ぶ機会」を与えてくれた

静岡県立大学/2024年卒業

大学卒業後の進路と選んだ理由

食品会社へ就職
コンビニ商品の企画開発を行う予定です。現在の社会課題である健康寿命の延伸には日々の食事が大切であると考えており、人々の生活に身近であるコンビニ商品であれば、日々の食事に何か変化を与えることが出来るのではないかと考え就職を決めました。
人々の日々の食事に健康に配慮した食事という選択肢を与え、人々の健康に貢献したいと考えています。

奨学金を受給した感想

奨学金によって、大学生活をより充実したものにできたと思っております。このご支援に恥じぬよう、日々の勉学にはより一層力をいれて取組み、多くのことを学ぶことができたと考えています。
また、向上心をもって勉学に励むことが出来たと思っています。夢であった留学を経験することもでき、学びたいことを制限なく学ぶ機会をいただき、本当に感謝しております。

自然の恵み財団奨学金を受給している後輩へ

奨学金というご支援を頂き、勉学に励むことが出来ることは当たり前のことではないと思います。このご支援に感謝し、向上心をもち、学びたいこと、学生のうちにやりたいことは積極的に挑戦してください。
本当にあっという間の学生生活なので、この素晴らしい機会をいただけていることに感謝しながら充実した学生生活を送ってください。

奨学金受給を検討している方々へ

奨学金を受給させていただき、自分の好きなことを学べるということが当たり前のことではないと思い、より勉学に励むことができました。また、夢であった留学を経験することもできました。
ご支援をいただくことで、より自分を成長させることが出来ると思います。ぜひ皆さんも好きなことをとことん突き詰め、充実した学生生活にしてください。

奨学金が心のゆとりを生んだ

常葉大学/2024年卒業

大学卒業後の進路と選んだ理由

輸送機器メーカーへ就職
地元で流通を支え、地域の暮らしに貢献できる仕事がしたいと考えました。日常的な移動の際や食品輸送、農業の現場でも活用されており、そうした生活における支えとなる点に魅力を感じています。

奨学金を受給した感想

大学に入ってからは、生活費を自分でやりくりしたいと考えていました。しかし、大学生活は思いのほか忙しく、アルバイトに集中した場合、学外講義やボランティア活動への参加が難しかったと思います。
奨学金のおかげで充実した生活を送ることができました。

自然の恵み財団奨学金を受給している後輩へ

奨学金のおかげで経済的、時間的余裕ができ、心のゆとりが生まれると思います。自由に活動できるようになった分、ぜひ自分のやりたいことを見つけて、それができるように何事にも積極的に挑戦してみてください。

奨学金受給を検討している方々へ

大学生活はあっという間です。私はご支援頂けたおかげで学業に集中することができ、ボランティア活動や学外の講義や実習にも全力で挑戦できました。奨学金受給をお考えの皆様にも充実した大学生活を送っていただきたいです。

人が生きていく上で必要不可欠な「食」に携わりたい

近畿大学/2023年卒業

大学卒業後の進路と選んだ理由

食品メーカー(生産技術職)
食は人が生きていく上で必要不可欠なものであり、高校時代から食に携わるお仕事に就きたいと考えていたため、食品業界を中心に就職活動を行っていました。

奨学金を受給した感想

奨学生として選んでいただき、勉学により一層注力できる環境で大学生活を送ることが出来ました。奨学金を自身のスキルアップのために有意義に活用できました。4年間、ご支援いただきありがとうございました。

自然の恵み財団奨学金を受給している後輩へ

奨学金のおかげで興味のある研究に励むことができ、大学卒業と就職まで導いていただけたと考えています。
奨学生として選んでいただいたことを忘れず、有意義な大学生活を送ってもらえたらと思います。

奨学金受給を検討している方々へ

大学進学に向けて金銭面で不安な方、悩んでおられる方に是非、活用していただきたいです。
奨学金のおかげでやりたい事、夢であったことを叶えるきっかけになるので、皆様の学生生活をサポートしてもらえます。

奨学金受給は自身の夢への近道

東京農業大学/2023年卒業

大学卒業後の進路と選んだ理由

就農/起業
幼少期から実家の農作業を手伝っていくうちに、農業に興味を持ち、農業高校、農業大学で幅広い農業に関する知識と技術を学びました。また、地元では農業者の高齢化、耕作放棄地の増加が急速に進行しています。
このような状況の中で、地元で新規就農し、地域の活性化のお役に立てるよう、起業しようと考えました。

奨学金を受給した感想

大学入学後、新型コロナウイルスによる影響で学業に様々な支障が出ました。しかし、3年生~4年生にかけて、通常の生活が徐々にできるようになり、支給していただいた奨学金で就農相談会や農業展示会に参加し、農業に関する知識や技術の向上だけではなく、様々な人と関わり、人脈を広げることができました。

自然の恵み財団奨学金を受給している後輩へ

大学4年間は、長いようで短いです。今自身が少しでも興味を持っていることに対し、積極的に取り組んでほしいと思います。
私は、大学入学後は新型コロナウイルスの影響で学生生活に制限がかかることが多く、その制限がすぐになくなることはありませんでした。ですが、現時点では、以前のように行動制限がかかることはないと考えられ、通常の生活に戻りつつあります。
このような状況の中で物事を後回しにせず、時間を大切に使い、時には足を休め、学外で開催されるイベントやボランティアなどに積極的に参加し、成長とともに楽しんでください。陰ながら応援しております。

奨学金受給を検討している方々へ

奨学金受給は、学業の補助だけではなく、他に様々な大きな意味があると思います。私の大学生活では、学業の補助の他に、進路に関するイベントに参加し、人脈を広げることができました。その関係先の研修に参加し、自身の知識と技術の向上につなげることができました。
奨学金と聞くと難しい仕組みなのかと思ってしまう人が多いと思います。ですが、奨学金を受給することにより、新型コロナウイルスの影響もありましたが、通常の大学生活を送ることができ、私自身を大きく成長させることができました。
奨学金受給は、自身の夢の近道になると、奨学金を受給して強く思います。

栄養・食事面から医療を支える管理栄養士になりたい

静岡県立大学/2023年卒業

大学卒業後の進路と選んだ理由

大学院進学
管理栄養士として病院に勤務し、栄養や食事の面から医療を支えたいと感じたため、臨床分野に力を入れている研究室がある本学の大学院進学を決めました。医療の現場では、より深い知識や経験が必要と考え、常に最新の情報や実践が学べる環境に身を置き、将来のビジョンを強くイメージできるように、日々精進して参りたいと考えております。

奨学金を受給した感想

奨学金は貸与型と給付型がありますが、本奨学金は後者に該当する為、卒業後の返済に悩むことなく学校生活を送ることができました。貸与額がかさむと、将来への不安が大きくなる可能性があるので、本奨学金の様な給付型は非常にありがたいものでした。
また、奨学金の授与には様々な審査があり、その中でも小論文などの文章の審査が多く、本奨学金でも同様です。文章構成能力が低い私も、先生方のアドバイスや、本などから情報収集し、良い文章を書く意識がつきました。その上、審査に受かった場合は、自分の能力が認められるため、自信にもつながりました。

自然の恵み財団奨学金を受給している後輩へ

この奨学金は3年進級時に良い成績を取っていれば、継続してさらに2年間奨学金を受給することができます。4年間奨学金を受給し続けることは中々難しいことであると思うので、継続した支援を受けられるように頑張ってください。
また、お金をいただいているという意識があると、様々な困難に対してより責任を感じることも可能で、励みにもなります。生活の質を上げようとする意識を高く持ち続けると良いと思います。

奨学金受給を検討している方々へ

給付型奨学金は返済の義務が無いため、給付されれば非常に生活の助けになると思います。また、受給する為の審査が小論文や面接など様々あるので、自分の能力を試す意味でも、まずは応募してみると良いと思います。
また、それらの文章力や自己アピール、コミュニケーション能力などのスキルは今後の就活にも役立ちますので、奨学金への応募がそのままスキルアップに繋がると思います。

お客様においしさと笑顔を届けられる管理栄養士になりたい

常葉大学/2023年卒業

大学卒業後の進路と選んだ理由

委託給食会社(管理栄養士・栄養士職)
実習でいろいろな施設を経験してみて、栄養管理だけでなく、厨房でも活躍できる管理栄養士になりたいと思い、入社を決めました。
お客様においしさと笑顔を届けられるよう、これからも努力を続けていきます。

奨学金を受給した感想

私は、教科書や学校で使う道具の費用、通学費、生活費、光熱費などのほとんどは自分でやりくりしていていました。実習中や体調不良でアルバイトができないときや、新学期などのお金がかかる時期はとてもありがたく、そのおかげで四年間勉学に集中することが出来ました。

自然の恵み財団奨学金を受給している後輩へ

支援して頂いていることに感謝し、勉学に励み、自分の夢の実現のために頑張ってください。みなさんの大学生活がよいものになることを願っています。

奨学金受給を検討している方々へ

奨学金を受給することで、より勉強を頑張ろうと思えるだけでなく、気持ちにも余裕が生まれます。もし金銭面で悩んでいたら、前向きに検討してほしいです。

奨学金は「今」と「未来」をサポートしてくれる

近畿大学/2022年卒業

大学卒業後の進路と選んだ理由

医療機器メーカー
人々の健康を支えたいという思いから医療業界に注目し、これまでのアルバイト等の経験から、私は先頭に立って物事を引っ張っていくより、先頭に立つ人々を支えることが向いていて能力が発揮できると  感じました。このような経緯から、医療業界の中でも医療従事者を支えられる医療機器メーカーに就職することを決意しました。

奨学金を受給した感想

奨学金のおかげで経済的な心強さがあったのはもちろんですが、加えて、貴財団からの期待に応えたいという思いから勉学により一層励むことができました。4年間ご支援いただきありがとうございました。

自然の恵み財団奨学金を受給している後輩へ

私は奨学金のおかげで興味のある研究に励むことができ、就職活動も無事に終えることができました。皆さんも悔いが残らないようご自身の思うままに、残りの学生生活を過ごしていただければと思います。ご活躍を期待しております。

奨学金受給を検討している方々へ

夢に向かって進んでいる方、夢を見つけるために多種多様に挑戦している方、それぞれの今と未来を奨学金がサポートしてくれます。皆さんが夢に近づけるよう、心から祈っています。

大学生活での日々や出会えた仲間はかけがえのない宝物

東京農業大学/2022年卒業

大学卒業後の進路と選んだ理由

コンビニエンスストア
人々の生活の拠点から、たくさんの人の健康を支えたいと考えたため入社を決めました。一人暮らしの方やお年寄りでも、簡単に栄養バランスのとれた食事が取れる「中食商品」の開発や、地域の農作物を販売するなど地産地消にも貢献しながら、地域全体の活性化、健康意識の向上に取り組んでいきたいです。

奨学金を受給した感想

幼い頃から実験が大好きで、親は賛成してくれたものの家計が厳しいなか、私立の理系大学に進学しました。
入学当初は、学費の高さから、アルバイトを掛け持ちせざるを得ず、学業に専念することは難しいだろうと考えておりました。
しかし、奨学金のご支援のおかげで、大変充実した学生生活を送ることができました。
具体的な栄養素の種類・働き、高度な実験手法といった専門的な知識はもちろん、今後の社会人生活で必ず必要となるレポートの作成方法、プレゼンテーションの仕方などを身につけることができました。
加えて、本奨学金のおかげで、奨学生である自覚を持って、誰よりも勉学に励もうという気持ちになれました。同じ奨学生の仲間がいることで、頑張ろうと思えたことも数え切れません。
また、学業以外にも、委員会活動や研究活動で出会えた仲間や、その仲間と過ごした日々はかけがえのない宝物になりました。
本当に貴財団の奨学生になれて幸せでした。
今後は、社会人となりますが、ご支援を頂いたことに恥じぬよう、努力を重ね、自分の夢を実現させます。

自然の恵み財団奨学金を受給している後輩へ

私も含め、奨学金のご支援を頂いているということは、大変恵まれていると思います。
その恵まれた環境に感謝し、そして、その環境を活用しつくしてください。
学生生活は、長いようであっという間です。
ぜひ、後悔のないように、何よりも楽しんで、過ごしてください。
同じ奨学生として、心から応援しています。

奨学金受給を検討している方々へ

私は、奨学金のご支援を頂くことで、専門的な知識はもちろん、今後、必要となる社会人としての力、かけがえのない仲間や思い出を得ることができました。また、同じ奨学生の仲間がいることで、頑張ろうと何度も思えました。
心から、奨学生になれて幸せだったなと感じております。
ぜひ、よく検討された上で、挑戦なさってください。
貴方が、素晴らしい学生生活を送られることを願っております。

継続的な奨学金支援はとても心強かった

東京海洋大学/2022年卒業

大学卒業後の進路と選んだ理由

大学院へ進学予定
学部での学びを更に深めたいと考えています。専門知識をつけた上でそれを言語に乗せ、日本と世界をつなぎたいと考えた時に、修士に進むことを決めました。

奨学金を受給した感想

親元を離れて生活していたため、奨学金をいただけたことで学生生活に打ち込むことができました。またコロナ禍で思うようにアルバイトができなかった時期もあり、継続的なご支援は学生生活を送る中でとても心強いものだったと感じています。

自然の恵み財団奨学金を受給している後輩へ

入学時からコロナ禍で想像していた大学生活とは違ったかもしれませんが、奨学金を支給していただけることに感謝の気持ちを持ちつつ、残りの学生生活も楽しんでください。

奨学金受給を検討している方々へ

長い人生の中で思う存分勉強に取り組める期間は限定されています。学生生活をより有意義なものにするために、私は奨学金をいただけたことで余裕が生まれ、勉強に集中できると実感しました。奨学金に応募し、支給していただいている期間は4年間の大学生活をどのように過ごすか考えるいい機会だと思います。みなさんの大学生活が素敵なものになるよう、応援しています。

支援のおかげで充実した大学生活を過ごせた

常葉大学/2022年卒業

大学卒業後の進路と選んだ理由

病院の管理栄養士
病気で苦しんでいる方に食事を通してサポートしていきたいという思いが強く、病院実習で管理栄養士の先生が患者様一人一人と向き合い、その方に合わせた栄養管理を行っているのを見て、私もこの先生 のようになりたいと思ったからです。

奨学金を受給した感想

ご支援のおかげで安心して大学生活を過ごすことができ、 勉強にも集中して取り組むことができました。

自然の恵み財団奨学金を受給している後輩へ

ご支援してもらっていることを忘れず、 自分のやりたいことや目指すものに向かって挑戦し続けてほしいです。

奨学金受給を検討している方々へ

私はご支援のおかげで不安も和らぎ、充実した大学生活を過ごすことができました。
ぜひ一歩踏み出してみてください。

奨学金を頂くことで、学業に専念する意識を高く持てた

近畿大学/2021年卒業

大学卒業後の進路と選んだ理由

食品製造業(生産管理・品質管理)
食とは人にとって必要不可欠なものであり、また大学時代発酵食品に関する微生物の研究を行っていたため、食品業界を中心に就職活動をしていました。

奨学金を受給した感想

奨学金を頂くことにより、しっかりと学業に専念することができました。学生生活に少し余裕ができ、有意義な時間を過ごせました。

自然の恵み財団奨学金を受給している後輩へ

奨学金を頂いている者として、学業に専念する意識を高く持つことができます。奨学金を自身の生活のために有意義に活用することが大切だと思います。

奨学金受給を検討している方々へ

私のように経済的に困っていたり、悩んでいる方に、ぜひ奨学金を活用して頂きたいです。親身になってサポートして頂けます。また、母体の東海澱粉株式会社についても知ることができる機会があり、勉強になることも多いです。

「奨学生である」ということが自分の自信や向上心につながった

東京海洋大学/2021年卒業

大学卒業後の進路と選んだ理由

自治体の衛生監視員
仕事をすることで社会貢献をしたかったことや、今まで両親に金銭面でも精神面でも助けられたり迷惑をかけており、早く自立したいと考えたため、大学院進学ではなく就職を選びました。また、大学での勉強がきっかけで食品衛生に携わる仕事がしたいと考え、衛生監視員を選びました。

奨学金を受給した感想

貴財団の奨学生として採用していただいているという事実が自分の自信になったり、勉学を頑張らなければという自覚や向上心につながりました。 やりたい仕事が見つかったのは、目標や現状を何度か報告をさせていただく機会があったことや奨学生の自覚を持って真面目に勉強をすることができたからだと思います。

自然の恵み財団奨学金を受給している後輩へ

この4年間、奨学生として採用してくださったことが私を大学卒業や就職に導いてくださった1つの大きな要因だと考えます。皆様も自信や自覚を持ち続けてぜひ将来の目標に向けて頑張ってください。

奨学金受給を検討している方々へ

自然の恵み財団様は、将来の目標を定期的に考える機会を与えてくださいました。この結果、私は将来のやりたいことを見つけることができました。奨学金を受給することで自覚を持って勉強に励むことができたり、将来を考えるきっかけになるので、きっと皆様の大学生活の手助けになると思います。

奨学金によって時間と生活の余裕が生まれた

静岡県立大学/2021年卒業

大学卒業後の進路と選んだ理由

大学院へ進学
調理科学と介護食について学びを深めたい

奨学金を受給した感想

アルバイトで生活費を稼ぐ時間を減らし、学業や部活動、ボランティアに時間を費やすことが可能になりました。

自然の恵み財団奨学金を受給している後輩へ

頂いた奨学金のおかげで、時間や生活の余裕が生まれると思います。その余裕を無駄にしないよう、学業や社会貢献などに尽力できたら良いのかなと思います。

奨学金受給を検討している方々へ

金銭面で大変な思いをしている方、ぜひ自然の恵み財団様のように支援してくださる方々に頼ってください。

人々の健康や暮らしを支え、笑顔を引き出せる管理栄養士になりたい

常葉大学/2021年卒業

大学卒業後の進路と選んだ理由

給食委託会社(栄養士又は管理栄養士)
4年間の学びを通して「食事」は生活を豊かにするために必須であり、お客様の健康や暮らしを支え笑顔を引き出すことができる管理栄養士になりたいと思ったからです。

奨学金を受給した感想

同時期に妹も専門学校に通っていることもあり、経済状況は厳しかったため、奨学金のおかげで4年間学び終えられたことに非常に感謝しております。

自然の恵み財団奨学金を受給している後輩へ

奨学金を受給し、学ぶことができていることに感謝し、自分がやりたいことを存分に楽しんでほしいです。

奨学金受給を検討している方々へ

経済的な面で学びたいことが学べないというのは苦しいことだと思います。奨学金を受給して自分の夢の実現を目指してください。